Veggie Melbourne

オーストラリア在住 ベジタリアン生活のヒントを書いています

ベジタリアン20種類について分かりやすく解説!【英語表記付】

f:id:veggiemelbourne:20190827134807j:plain

ベジタリアンと一口に言っても色々な種類があると言われています。

本記事では20種類のカテゴリーについてそれぞれ詳しく説明します。

 

 

ベジタリアンの種類はどんなものがある?それぞれを詳しく解説!

まずベジタリアン(菜食主義)の大きな定義について

日本ベジタリアン協会によると、「ベジタリアン」という言葉は1847年に英国ベジタリアン協会が発足した時から使われています。

現在の「ベジタリアン」の定義というのははっきりとは定まっていないけど、「畜産によって作られたお肉」を食べない人のことを広義で「ベジタリアン」という傾向があります。

 

ベジタリアンの人々がそのライフスタイルを選ぶ理由は様々で、そういったことからたくさんの種類が出てきました。

 

ここからは、それぞれの種類について詳細をご説明します。

フレキシタリアン (Flexitarian)/セミベジタリアン (Semi-Vegetarian)/デミベジタリアン (Demi-Vegetarian)

実は、国際ベジタリアン連合によると、このフレキシタリアンとセミベジタリアン(デミベジタリアン)は厳密には少し定義が違っていて、

とされています。

 

この、フレキシタリアンとセミベジタリアンの中にももっと細かいカテゴリー分けがあります。

ポロタリアン (Pollotarian)

鶏肉などの家禽類を食べるが、牛肉などの赤身肉や魚介類は食べない人。

人によって卵、乳製品を摂るか摂らないかは変わります。

 

ペスカタリアン/ペスコタリアン(Pescatarian)

魚介類以外の動物のお肉を食べない人。

多くのペスカタリアンは卵や乳製品を摂ります。

 

ポロ・ペスカタリアン (Pollo-pescatarian)

ペスカタリアンの食事に鶏肉などの家禽類が加わります。

それ以外のお肉は食べない人。

 

マクロビオティック (Macrobiotic)

玄米菜食をベースとして、陰陽の考え方が加わった食生活をする人。

少量の魚を摂る場合もあります。

 

このように、フレキシタリアン、セミベジタリアンは野菜の多い食生活をしながらも、お肉や魚介類を摂取することがあります。 次は、お肉や魚介類を全く食べない種類についてです。 

 

ベジタリアン (Vegetarian)/菜食主義

ベジタリアンはお肉や魚介類を摂取しませんが、乳製品や卵を摂取します。

ラクト−オボ・ベジタリアン (Lacto-Ovo Vegetarian)

野菜を中心に、乳製品と卵を食べる人。お肉や魚介類は摂取しません。

西洋の国に多いです。

 

ラクト・ベジタリアン (Lacto Vegetarian)

野菜を中心に、乳製品を食べる人。卵は摂取しません。

インドに多く、インドではラクト・ベジタリアンのことをベジタリアンという場合が多いです。

 

オボ・ベジタリアン (Ovo Vegetarian)

ラクト・ベジタリアンとは反対に、野菜を中心に、卵は食べる人。乳製品は摂取しません。

様々な理由から、オボ・ベジタリアンになる人がいますが、酪農産業を問題視して乳製品を摂らないという人も多いです。

オボ・ベジタリアンの人はたいてい、フリーレンジの卵(放牧鶏の卵)を好んで食べます。

 

ベジタリアンは卵や乳製品は摂取することが分かりましたね。次は、ヴィーガンと言って、動物性食品を全く摂らない人たちの種類をご紹介します。 

 

ヴィーガン (Vegan)/ピュア・ベジタリアン (Pure Vegetarian)/完全菜食主義

ヴィーガンはピュア・ベジタリアンともいい、動物性食品(お肉、魚介類、卵、乳製品)を摂取しません。

ヴィーガンもいくつかのカテゴリーに分けられます。

ライフスタイルや考え方の違いによって、種類が変わってきます。

ホールフード・ヴィーガン (Whole Foods Vegan)

なるべく「ホールフード」を食べて、缶詰や加工食品を摂らない人。

ホールフードとは、未精製、未加工の食品のことです。

加工品や精製されたされた食品は化学物質が添加されていたりして、健康によくないという理由でこのライフスタイルを選択する人もいます。

  

ロー・ヴィーガン (Raw Vegan)

火を通さない生の植物性食品と45度以下の熱で調理した植物性食品のみを摂取する人。

酵素が壊れないでそのまま残るので、より体にいいと信じる人がこのライフスタイルを選択することが多いです。

 

4時までロー・ヴィーガン (Raw Till 4)

これはちょっと変わっていますが、4時まではローヴィーガンと同じ食生活をして、4時以降は火を通した植物性食品を摂取する人。

ダイエット目的でこのライフタイルを選択する人が結構いるようですが、4時までというのは、それだけローヴィーガンのライフスタイルは大変ということでしょうか。

 

アルカリ・ヴィーガン (Alkaline Vegan)

アルカリ性食品を中心とした食生活をするヴィーガン

小麦や精製された砂糖、加工食品は体を酸性にし、これは様々な病気の原因になると考えられているため、そのような食品を避けます。

 

パレオ・ヴィーガン (Paleo Vegan)/ペーガン (Pegan)

250万年前の私たちの先祖と同じ食生活をしようとしている人。

というのも、何千年も続いた食生活をするのが最も私たちの体に合っていると考えられるからです。

元々の「パレオ」というのはお肉が含まれているのですが、この考え方をヴィーガンに適用しています。

基本的に未精製の植物性食品を食べて、化学物質を避ける食生活をします。

グルテンフリーの小麦や、お米を食べる人もいます。

 

高炭水化物低脂質ヴィーガン (High Carb Low Fat Vegan)

名前のとおり、炭水化物はたくさん摂取するけど、油はあまり摂らないヴィーガンの人。

だいたいローヴィーガンの食生活と似ているが、炭水化物:脂質:タンパク質=8:1:1で摂取するように目指します。

 

グルテンフリー・ヴィーガン (Gluten Free Vegan)

小麦などのグルテンを摂取しないヴィーガン

最近は、グルテン不耐症などからこのライフスタイルを選択する人もいます。

 

低フォドマップ・ヴィーガン (Low FODMAP Vegan)

フォドマップ (FODMAP)とは、以下の文字の頭文字をとった言葉です。

F: Fermentable 発酵性

O: Oligosaccharides オリゴ糖

D: Disaccharides 2糖類

M: Monosaccharides 単糖類

A: And

P: Polyols ポリオール

 

これらは、消化が難しい炭水化物で一部の人にとっては胃腸への負担になってしまう場合があります。

 

MALOHASのサイトによると、以下のような食品を避けることで胃腸の問題が避けられる可能性があるとしています。

f:id:veggiemelbourne:20190903155357p:plain

(引用:Malohas 町にやさしく、おなかの張りを解消する「低FODMAP食」ってなに?)

フルータリアン  (Fruitarian)

ヴィーガンと同じだけど、生きている植物を殺して食べないです。

すでに死んでいる植物を食べます。

 

フリーガン (Freegan)

食べ物を買わないで、個人や企業が捨てた食べ物を食べるヴィーガン

現代の消費社会に対抗するために行っている人が多いです。

 

モノアイランド(Mono-islands)

1〜3週間程度の一時的なヴィーガンのライフスタイルである場合が多いです。

たいてい、1種類の野菜やフルーツだけを一定の期間食べ続けます。

例えば、バナナだけとか、スイカだけとか。

こうすることで、消化システムを落ち着かせることができるそうです。

 

リキッダリアン (Liquidarian)

液体のもののみ摂取するヴィーガン

野菜やスムージーだけから栄養を摂取します。

固形物を摂らないことで腸を休めることができます。

長期間するよりもむしろ、短期的に行うほうが主流。

 

そして、最後にちょっとスピリチュアルな(?)ライフスタイルもご紹介!

 

ブレサリアン (Breatharian)

基本的に 何も飲んだり食べたりしないで、空気を吸うだけで生きている人。

液体を摂取する場合もあるけど、基本的には何も食品を摂取しないそうです。

調べているとこのライフスタイルを試して、飢餓でなくなってしまった人もいるそうで、気軽に試せるようなものじゃなさそうです。。。

 

ベジタリアンについてもっと知りたい方におすすめの本

ベジタリアンについてもっと知りたい!と思われた方に、以下の3つの本をおすすめします(*´ω`*)

 

(1)菜食への疑問に答える13章:生き方が変わる、生き方を変える

この本は、ベジタリアンの人が周りの人に本当によく聞かれる質問に答えていく内容です。

例えば、「食の楽しみは?」とか「動物も他の動物を食べるじゃん!」とかいった質問に対して、論理的に回答しています。

 

 

(2)わたしが肉食をやめた理由

これも、(1)の本と似ていますが、著者のジョン・ティルストンさんが周りの人に自分がベジタリアンであり続ける理由をきちんと説明できるようになるために色々と調べて書いた本です。論理的で納得ができる内容でした。

 

 

(3)食事のせいで、死なないために(食材別編)

 健康的にベジタリアンの食生活を続けるためにおすすめな本です。

 

一口にベジタリアンと言っても、とっても奥深いですよね〜

本記事が少しでも皆様の参考になれば幸いです。

 

にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ
にほんブログ村